【2023#2】自己投資の必須アイテム!AIエンジニアにオススメのE資格認定プログラム一覧

スポンサーリンク

※2022年8月17日時点の情報を掲載しています

AIエンジニアの学習を進めていく中で、最終的に目指す資格と言えばE資格です!
ここまで取得できればAIエンジニアとしても自信が持てるのではないでしょうか。
ただ、E資格を受験できるレベルになるには相当な知識が必要になります。日々の仕事の合間や独学ではなかなか進まないこともあるかもしれません。そんな中でも、仕事の合間で学ぶことが可能であったり、フォロー体制が充実している外部プログラムもたくさんあります。

JDLAのE資格認定プログラムから各社の特徴を紹介します!
独力で学べるに越したことはないですが、限られた時間の中で、外部のプロに依頼して効率的な学習をすることも大事だと思います。個人的にはアイデミーVOSTがオススメですが、あくまでも個人の感想なため、各個人に適したカリキュラムを見つけるための参考にしていただきたいです。

スポンサーリンク

スキルアップAI株式会社「現場で使えるディープラーニング基礎講座」

認定No.00001
会社名スキルアップAI株式会社
コース名現場で使えるディープラーニング基礎講座
オススメ度★★★☆☆
受講スタイル対面 / オンライン
料金・165,000円(対面)
・55,000円(オンライン)+ 110,000円(オプション、チャット質問対応)
受講期間全8回のライブ講義(4ヶ月程度)
前提条件・Pandas、 NumPy、scikit-learn、Matplotlib等のPythonライブラリの基本的な使い方を習得している
・線形代数、微分、確率・統計の基本的な理論を理解している
・機械学習の基礎知識がある
  • 前提条件については、無料スキルチェックで確認が可能
  • 対面(東京、大阪、名古屋)と、オンラインのプランを用意
  • 受講を検討している人向けに無料トライアルを用意
  • E資格の問題集を出版

株式会社zero to one「機械学習 / ディープラーニング オンライン」

認定No.00002
会社名株式会社zero to one
コース名機械学習 / ディープラーニング オンライン
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルオンライン
料金・165,000円
受講期間不明
前提条件・微分積分、確率統計、線形代数の基礎知識が必要
・Pythonのプログラミングの基礎知識が必要
  • 機械学習とディープラーニングコースの2コースがあり、それぞれ全ステップ全ての課題修了で修了証を発行
  • 動画教材(平均5分 / 本)で自分のペースで学習・復習することが可能
  • クラウド上に用意されたシステムで、プログラミング演習もすべてオンラインで実行可能

株式会社STANDARD「AIエンジニアリング講座」※法人向け

認定No.00004
会社名株式会社STANDARD
コース名AIエンジニアリング講座
オススメ度
受講スタイルオンライン
料金不明
受講期間不明
前提条件・法人向け
  • 法人向けカリキュラム
  • 受講期間中はチャットサポート、進捗サポートによる対応あり
  • Pythonの基礎から学習でき、600社以上の企業が採用している

エッジテクノロジー株式会社「AIジョブカレ / E資格向け対策講座」

認定No.00005
会社名エッジテクノロジー株式会社
コース名AIジョブカレ / E資格向け対策講座
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルオンライン
料金・229,900円 (パッケージ講座:動画視聴)
・123,024円 (ディープラーニング講座:動画視聴)
受講期間6ヶ月
前提条件・ディープラーニング講座の場合、別途機械学習試験、数学試験(各5,500円)に合格する必要がある
  • Python、数学、機械学習の基礎知識から習得したい人向けに、パッケージ講座を提供
  • Python、数学、機械学習の基礎知識を既に習得している人向けに、ディープラーニング講座を提供
  • 受講者のスキルに合わせて細かくプランが設定されており、無料説明会で各プランの詳細を確認することが可能
  • 動画視聴、eラーニングに加え、日時指定のライブ配信のプランも用意

株式会社キカガク「自走できるAI人材長期育成コース」※休止中

認定No.00006
会社名株式会社キカガク
コース名AI人材長期育成コース
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルオンライン
料金・237,600円
受講期間6ヶ月
前提条件・なし
  • AI人材長期育成コース内の一部としてE資格対策コースがある
  • 動画によりPythonの基礎を学習、それ以前の知識習得には別途無料の事前予習動画が準備
  • 動画の視聴期間は無制限、受講期間中の講師へのチャットもし放題
  • 週に1回メンタリング日が設けられ、講師と1on1の相談を実施
  • 無料オンライン説明会で受講相談が可能
  • 転職支援ととしてDODAのサポートが受けられる

★オススメ★ 株式会社アイデミー「Aidemy E資格対策講座」

認定No.00007
会社名株式会社アイデミー
コース名Aidemy E資格対策講座
オススメ度★★★★★
受講スタイルオンライン
料金・298,000円
受講期間3ヶ月
前提条件・なし
  • ユーザー数No.1の講座
  • 講座の修了条件を満たしている場合、2回目のE資格試験までサポート
  • 受講期間中は1回25分の何度でも聞けるカウンセリングを受けることが可能、その後の合格保証サポート期間内もチャットサポートにより質問が可能、チャットは24時間以内に返信
  • コードレビューを受けることができる
  • 転職希望者にはカウンセリングなどでサポート可能
  • 厚生労働省指定講座に認定されており、受講料の最大70%が国から支援される可能性がある
  • 機械学習に用いられる数学の基礎、Pythonの入門から開始
  • 無料相談に参加すると、E資格の想定問題集と解答集がもらえる

無料相談が充実してるので、まずは相談だけでもしてみることをオススメします

株式会社AVILEN「全人類がわかるE資格コース」

認定No.00008
会社名株式会社AVILEN
コース名全人類がわかるE資格コース
オススメ度★★★★☆
受講スタイルオンライン
料金・149,600円
受講期間6ヶ月
前提条件・理系大学2年レベルの基礎知識がある
・統計検定2級レベルの基礎知識がある
・Pythonの基本文法、機械学習の基礎実装ができる
・上記条件が厳しい人には、E資格と基礎講座がセットになったプランもあり(259,600円 171,600円
  • 合格者数No.1の講座で、合格率も90%を超えている
  • 現在、約120分のトライアル動画を限定公開している
  • 講義動画の視聴、テスト、サポートすべてがオンラインで完結
  • 1動画平均7分で、スキマ時間で学習可能
  • チャット、課題コードの添削は無制限にサポートされ、原則24時間以内に回答
  • 深層学習ライブラリはPyTorchかTensorFlowを選択可能

NABLAS株式会社「DL4E Deep Learning 基礎講座」

認定No.00010
会社名NABLAS株式会社
コース名DL4E Deep Learning 基礎講座
オススメ度
受講スタイルオンライン
料金不明
受講期間不明
前提条件・理系大学レベルの高等数学、線形代数・最適化アルゴリズム・基礎的な機械学習の知識
・Numpy / Scipyを利用したPythonコーディングの経験
  • 全6回のオンライン講義形式
  • 次回の開催日は未定
  • 講座料金は問い合わせ

Study-AI株式会社「3ヶ月で現場で潰しが効くディープラーニング講座」

認定No.00011
会社名Study-AI株式会社
コース名3ヶ月で現場で潰しが効くディープラーニング講座
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルオンライン
料金・495,000円
受講期間3ヶ月
前提条件・高校数学までの数学知識、プログラミング経験
・数学知識やPythonの知識が不足する場合、予習教材で事前に学習しておくこと
  • eラーニングの学習時間、約41時間
  • E資格受講者は、別途約170時間の学習が必要
  • リトライ割引として、過去に他社のJDLA認定プログラムを受講した費用を割引
  • E資格試験対策セットなど、試験対策が充実

★オススメ★ 株式会社VOST「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」

認定No.00012
会社名株式会社VOST
コース名E資格対策ディープラーニング短期集中講座
オススメ度★★★★★
受講スタイル対面 / オンライン
料金・107,800円(eラーニング)
・138,000円(会場受講)
・138,000円(オンライン受講)
受講期間1ヶ月(講座全4回)
前提条件・なし
  • 全4回の講座を、eラーニング、会場、オンラインの3パターンのスタイルで受講可能
  • 通常52,800円の試験直前フォローアップ講座+模擬試験が無料(2022年5月31日まで)
  • オリジナル教材「E資格完全攻略セミナーガイド」と「暗記用テキスト資料」が付属
  • eラーニングは、申し込み後1年間いつでも視聴可能
  • 会場、オンライン受講は、講座中に随時質問可能

自己学習である程度の知識があり、AIの実装も経験のある方にオススメします

  • 自己学習である程度の知識があり、AIの実装も経験のある方にオススメ。

株式会社すうがくぶんか「Deep Learning 入門」

認定No.00013
会社名株式会社すうがくぶんか
コース名Deep Learning 入門
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルオンライン
料金・24,500円 / 月
受講期間土曜クラス(13:00-15:00、4ヶ月程度)
前提条件・統計検定2級程度の統計学の知識および高校数学の知識を有すると役立つ
  • 授業は毎回録画され、受講月の録画は授業終了から2年間オンラインにて見放題
  • 動画視聴のみの受講も可能で、アーカイブ購入が可能
  • 合格者数No.1の講座で、合格率も90%を超えている
  • 現在、約120分のトライアル動画を限定公開中
  • 講義動画の視聴、テスト、サポートすべてがオンラインで完結
  • 1動画平均7分で、スキマ時間で学習可能
  • チャット、課題コードの添削は無制限にサポートされ、原則24時間以内に回答
  • 深層学習ライブラリはPyTorchを使用

株式株式会社Fusion One「実務で使えるディープラーニング講座」※休止中

認定No.0001
会社名株式会社Fusion One
コース名実務で使えるディープラーニング講座
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルハンズオン+オンライン / オンライン
料金・400,000円
受講期間3ヶ月
前提条件・プログラミング基礎
・数学の基礎知識(微分積分、線形代数、確率・統計)
  • 全8回の講座
  • 2021年度以降、開催予定なし
  • 2022年度、再開したようです

株式会社Present Square「AIエンジニア育成講座」

認定No.00016
会社名株式会社Present Square
コース名AIエンジニア育成講座
オススメ度★★★☆☆
受講スタイルハンズオン+オンライン / オンライン
料金98,000円 79,000円(オンライン動画講義)(2022年8月21日まで)
・196,000円(ライブ講義)
受講期間講義全8回(3ヶ月程度)
前提条件・なし
・Python、数学・統計学などの知識は別途オプションで受講可能
  • 全8回の講義の各回毎に重要な内容を15問にまとめた確認問題を配付し、効率的な学習を促進
  • 各講義のコード演習でコード実装の知識を学習
  • E資格2回分の修了試験を実施
  • 深層学習ライブラリはPyTorchを使用

キラメックス株式会社「TechAcademy E資格コース」

認定No.00017
会社名キラメックス株式会社
コース名TechAcademy E資格コース
オススメ度
受講スタイルオンライン
料金不明
受講期間不明
前提条件・AI研修を受講し、修了条件を満たす必要がある
・初学者はPython研修からの受講を推奨
  • 料金や詳しい受講内容は問い合わせが必要
  • チャットサポートにて、24時間以内に回答
  • マンツーマンメンタリングにて1人ひとりに合ったサポート内容をカスタマイズ
  • カリキュラムの進捗やレベルに合わせて宿題が出される

まとめ

今回は、AIエンジニアのスキルアップとして、E資格認定プログラムを紹介させていただきました。オススメも紹介しましたが、必ずしもどのコースが良い悪いは無いと思います。それぞれの目的で異なると思いますので、自身に合わせた選択をしてほしいと思います。

最後に、私のオススメを再掲します。カリキュラムも非常に濃く丁寧だと感じています。
どれにするか悩んでいる方がいらっしゃったら、無料相談だけでも受けてみてはいかがでしょうか。

株式会社アイデミー 「Aidemy E資格対策講座」

株式会社VOST 「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」

★番外編★ Study-AI株式会社「ラビット•チャレンジ」

もし、知識や実務経験も十分という方がいらっしゃったら、こちらもオススメします。こちらは、必要最低限のコンテンツのみを提供しているため料金も安く、E資格取得に特化したものになっています。

認定No.00011
会社名Study-AI株式会社
コース名ラビット・チャレンジ
オススメ度★★★★☆
受講スタイルオンライン
料金・3,300円 / 月 + 入会金 22,000円
受講期間Stage1〜4(3ヶ月程度)
前提条件・AI実装検定A級の模擬試験に合格
・高校数学までの数学知識、プログラミング経験
  • E資格受験資格認定に必要最低限のコンテンツのみを提供しているため、料金が格安
  • Stage1〜4の各ステージで指定のレポートを提出しテストで合格点を取得する必要がある
  • 数学知識やPythonの知識が不足している場合、超AI入門講座の受講を推奨(本来5万円だが、無料提供中)
  • 深層学習ライブラリはTensorFlowを使用
タイトルとURLをコピーしました